おはようございます。
昨日の日記でお知らせしました「WORKS733」のホームページ、ご覧いただけたでしょうか?
「くらしの学校」の9月からの授業内容、募集要項なども載せていますので、
どうぞご覧ください。 →
くらしアトリエ WORKS733今回の「くらしの学校」の募集は、「日々の暮らしとごはんのコース」です。
4回の授業と、米子市で行う「くらしと学びのおはなし会」の合計5回。
初回の授業は、松江市の「ivi cafe」オーナー、大塚さんに教わる
「コーヒーのある暮らし」の教室です。

こちらは昨年度の授業。アトリエがまるでカフェになったかのような時間でした。
今回は、コーヒーの淹れ方の基本と、コーヒーにまつわる暮らしの楽しみ方を
教えていただく予定です。
興味のある方は募集要項をよくご覧いただき、お申し込みくださいね。
詳細はこちらのページからどうぞ。 →
くらしの学校 参加者募集9月19日(木)オープン予定の「くらしと、つくるのお店」の準備も進んでいます。
こちらは、「
ステッチクラフト」さんのお洋服。

オリジナルブランド「seasew.」のお洋服です。スタッフも愛用していますが、
着心地が良くて、ナチュラルな風合いがお好きな方にはぴったりのものばかりです。

左の写真は、ステッチクラフトさんの「はぎれセット」。
縫製を手掛けるステッチクラフトさん。洋服や小物に使われている生地から、
アソートではぎれセットを作っておられるのですが、かわいいですよ~。
それから、くらしアトリエオリジナルの布製品も少しずつですが揃えています。
キッチンクロスは、大きさと素材にもこだわって。食器洗いが楽しくなるように…。
こちらの日記でも、お店の準備のようす、商品のことなど、お知らせしていきます。
そして、今日はもうひとつお知らせがあります。
6年間にわたって活動を続けてきました、米子市の「'tis clay」内にある
お花屋さん「お花マルシェ」が、9月30日をもちまして閉店することになりました。
「毎日の暮らしの中に、もっとお花を」という思いから、生活雑貨店「'tis clay」と
くらしアトリエで立ち上げたお花マルシェ。皆さまには、普段づかいのお花に、
また、お祝いやお別れ…さまざまなシーンでのお花の贈り物にと、
ご愛顧いただきました。
花雑貨の販売など、くらしアトリエも直接お客さまからメッセージをいただく
機会が多く、そのたびに励まされ、元気をいただいておりました。
本当にありがとうございました。
このたび、「お花マルシェ」はこれまでの活動にひとくぎりをつけ、
新しい道を歩き始めることになりました。
今後の活動については随時お知らせしていきますが、リースについては
「
くらしと、つくるのお店」にて、不定期での販売を予定しています。
お店でのご予約は5日前まで、また、お花の発送につきましては
9月20日までとさせていただきます。
詳細はこちらのページをご覧ください。 →
お花マルシェ