おはようございます。
「お出かけキーホルダー」へのご注文、ありがとうございます。
15日までオーダーを受け付け、月末に発送の予定です。プレゼントに…とお考えの
方は、どうぞお早めにご注文くださいね。
さて、いよいよ来週月曜日に迫った「
融通の利かない、かばん展」。
広島でのイベントは初めて、なので、ドキドキしています。
とはいえ、三次は島根からも距離が近くなり、雲南の方からも「三次は近いから
行ってみようかな」という声もいただいています!
会場の「
mugi mugi cafe」さんは古い町屋をリノベーションした、素敵な建物のカフェ。
ランチもパンも、ドリンクもおいしいお店です。
1週間という短い期間ではありますが、広島にお住まいの方にもくらしアトリエのことを
知っていただく機会になれば…と思っていますので、どうぞお越しくださいね。
イベント「融通の利かない、かばん展」の詳細は、こちらからどうぞ。
→
融通の利かない、かばん展

春の訪れ。早咲きの品種の桜は、お隣の神社の敷地で今にもほころびそう。
そして、裏庭にはぽこぽこと、ふきのとうが見え始めました。嬉しいな~。
この季節、きょう3月6日は、くらしアトリエの誕生日でもあります。
ちょうど10年前、2005年3月6日に、女性3人で立ち上げた「くらしアトリエ」。
そのときはNPO法人という道を選ぶことも、10年続いていくことも想像はしていなくて、
ただ、「暮らしを楽しく」「山陰の良さをもっと知ってもらいたい」という気持ちで
ホームページ「SLOW+SLOW」をスタートさせたのでした。
立ち上げてすぐにスタッフが海外へ行ったり転勤が続いたりして、拠点を持って
地に足のついた活動ができる体制ではありませんでしたが、だからこそ、
「どこに暮らすのかではなく、どう暮らすのか」をスタッフ自身が考え、暮らしを楽しむ
ことに前向きになれたのだと思っています。
自分たちと地域社会に責任を持てるような活動がしたい、という気持ちからNPO法人
という道を選び、そこから7年あまり。
「やりたいこと」が少しずつ「仕事」へと変わり、くらしアトリエの立ち位置も、
皆さんに対するアプローチも、少しずつ変化はしているけれど、芯にある部分は
変わらず、「住んでいる土地に誇りを持ち、その土地で暮らすことをとことん、
楽しむ」ということ。
いろいろな方に支えられて、10年。
同じ方向を向いて一緒に楽しんでくれているスタッフのみんなや、
周りでサポートしてくださっているすべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
10年続いてきてこの先、くらしアトリエがどう変化していけるのか想像もつきませんが、
私たち自身が楽しみつつ、これからもいろいろな角度から、山陰を、暮らしを発信して
いけたらと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします!